オンゲキのできるゲーセンの分布について(第2回)

オンゲキのできるゲーセンの分布について(第2回)

 

 お久しぶりです。秘境の(相変わらずの表記ゆれ)です。まず、オンゲキ5周年おめでとうございます!!ということで今回はオンゲキのできるゲーセンの分布について(第2回)をやっていきたいと思います。前回から半年以上経っていますが、前回の続きになります。この企画の詳細については前回のブログをご参照ください。(前回のブログを読まなくても今回のブログを読めるように書いたつもりです。)今回はいろいろとあって北海道です。

 

 

やっぱり広すぎる北の大地

 ということで、今回は北海道について分布を見ていくのですが、北海道は広かったです。(地図の作成につかれました。)

 

店舗の分布

 

 上の地図は北海道のオンゲキの設置されている店舗の分布図なのですが、ぱっと見てわかるぐらいには店舗が少ないです。北海道の面積は九州の約2倍なのでそこから考えるとその少なさはさらに際立ちます。

 

 分布の仕方についてですが、北陸の時と違い北海道では幹線道路が町の中心部にありロードサイドの店舗でありながらも、各市町村の役所や駅からとても近いという事例が多く感じられました。また、札幌は中心部に都市型の店舗がその周りに郊外型の店舗が分布していて、「さすが政令指定都市!」というような分布でした。

 

 (どうでもいいのですが、昔は岩見沢にも設置店舗があったような気がしたのですが、、、。私の記憶違いかもしれませんが。)

 

 

広い結果の所要時間

所要時間

 

 前提として各市町村の中心は役所の位置とします。また、移動手段は車とし、役所から最寄りのオンゲキの設置されている店舗までの時間を所要時間とします。

 

 なお、紫:15分以下、青:30分以下、緑:45分以下、黄:1時間以下、橙:それ以上、で色分けしています。

 

 旭川のありがたみがわかる地図です。中心付近の緑色の地域はほとんど旭川のおかげです。特に旭川よりも西のエリアについては、SOYUGameField旭川西店さんが高速道路のインターチェンジ近くに店舗を構えたことによる影響が大きかったです。また、札幌近郊は店舗が多いため所要時間が短く、とても快適にオンゲキができる環境が整っていました。

 

 その一方で離島や日高地方、檜山地方、留萌地方のあたりが店舗がなく所要時間が延びてしまっています。(離島はどうしようもない気がしますが。)特に長万部などは大学があり学生が少なからずいると思うので、このあたりには設置店舗ができてもよいような気がします。

 

 

さいごに

 オンゲキが5周年ということで久しぶりに(2回目ですが。)ブログを書いてみました。北海道は居住地ではないので前回ほど詳しく書くことはできていないと思いますが、楽しみながら読んでいただけたならば幸いです。オンゲキをゲームとはちょっと違った視点で見てみるのも面白いと思います。今後のオンゲキ界隈が盛り上がっていくことを願っています。改めてオンゲキ5周年おめでとうございます!!

 

 

蛇足(分布図(地域ごとに拡大))

道北

オホーツク

道東

道央

札幌近郊

胆振

道南